【2022フェブラリーステークス(G1)★出走予定馬・偏差値過去成績分析データ★】
【2022フェブラリーステークス(G1)】
今週の日曜日には東京競馬場で「フェブラリーステークス(G1)」が行われます。
いよいよ2022年初めてとなるJRA・G1です!
冬の東京でJRAダート王者の決定戦となります。
【出走予定馬】
【過去5年間の偏差値予想表データ】
の成績結果をまとめています。
【2022フェブラリーステークス 過去偏差値成績結果】
1-1【2022フェブラリーS】出走予定馬
【2022フェブラリーS(G1) 出走予定馬】
2022年2月20日(日) フェブラリーステークス(G1) 東京ダ1600m
4歳以上・国際・指・定量
1回東京8日目 15:40発走
出走予定馬は24頭(フルゲート16頭)
ミューチャリーは地方(船橋)所属
賞金上位のテーオーケインズとマルシュロレーヌは
サウジCへ遠征予定です
【除外対象】
①アナザートゥルース②タガノビューティー③ブルベアイリーデ
④カデナ⑤クロパラントゥ⑥ゲンパチフォルツァ
の6頭は除外対象です(丸数字は繰り上がり順)
出走馬は2022/2/17(木)に確定します
枠順は2022/2/18(金)午前中に確定します
★フェブラリーS 出走馬が確定です★
▼今週の出走予定馬・偏差値過去成績▼
▼偏差値予想表 先週の結果▼
▼中央競馬も地方競馬もこれひとつ!▼
▲LINEで豪華特典プレゼント!▲
今なら友達登録で豪華特典プレゼント!
★今すぐ使える2万円分のポイント★
★メイン重賞3連単の買い目★
【業界最大規模の情報網】
【複雑な操作や知識は不要】
【中央はもちろん地方の情報もゲット】
【今すぐ使えてスマホひとつで全て完結】
【見逃せない激アツ情報を毎日LINE配信】
多くの方が成果を実感!
あなたも高額的中を掴みませんか?
▼▼▼スマホひとつで全て完結!▼▼▼
▲LINEで豪華特典プレゼント!▲
【ノーザンF系外厩使用馬】
◆外厩明け初戦◆
ソダシ
◆外厩明け2戦目◆
なし
すべてノーザンファームの生産馬となります。
ダートのG1という事でノーザンF系の出走は少なくなっています。
▼ブログ5周年達成記念▼
▲クリックお願いします▲
2022年から6年目に突入します!
【チャンピオンズF系外厩使用馬】
※【Aランク上位外厩】の中でも好成績率が向上しています
◆外厩明け初戦◆
インティ
◆外厩明け2戦目◆
タイムフライヤー
チャンピオンヒルズ系外厩を使われています
▼完全無料ブログ ランキングにご協力下さい▼
▲クリックお願いします▲
2022年から6年目に突入します!
▼2022共同通信杯 3連複66.4倍的中▼
▼2022京都金杯 3連複253.1倍的中▼
▼2022年重賞は16戦10勝!▼
★2022年JRA重賞の的中率は62.5%!★
【2022フェブラリーステークス 過去偏差値成績結果】
【外厩】と【血統】で勝利する!
近代競馬において、トレーニングセンター以外の施設で調教し育成する
【外厩】の占めるウェイトが非常に大きくなっています
数多のG1レース勝利を誇るノーザンファームの外厩施設
【ノーザンファーム天栄(福島県)】
【ノーザンファームしがらき(滋賀県)】
圧倒的な調教施設を持ち、その質と量で他を圧倒する結果を収めています
そして2020年に新たに完成したチャンピオンズファームが誇る
【チャンピオンヒルズ(滋賀県)】
早々と重賞での好成績を収め、急上昇中であります
そういった【外厩情報】を詳細に掴み
それをさらに昇華させる競走馬の【血統】にも注目しました!
【外厩情報】と【血統情報】を組み合わせた
▼穴馬特選情報【よろずや】▼
【よろずやの無料予想】
「ワイド予想で的中率が非常に高い(的中率70%)」
「穴馬も選定するので回収率も高い」
「少点数なので少ない投資で継続的にコツコツ稼げる」
【評判の無料予想】となっています
【よろずやの有料予想】
「3連単予想で極限まで買い目を絞る」
「外厩情報を駆使し穴馬を効果的に買い目に推奨」
「4,000~6,000円の投資で平均回収は20万円以上!」
【回収最重視の有料予想】でオススメです
▼非常に評判でリピーターも続出!▼
▼ここで穴馬の選りすぐりの特選情報を▼
▲今すぐ無料で情報をゲットしてみましょう▲
1-2【2022フェブラリーS】過去10年のレース分析
こちらで【フェブラリーステークス(G1)】での、過去のコースや展開・脚質の結果分析データをまとめています。
▼東京ダ1600メートル・コースの特徴▼
バックストレッチを2コーナー方面に真っ直ぐ延長した地点からのスタートで、3コーナーまでの距離は約640メートルもある。
スタート後は150メートルほど芝を走ってからダートコースに合流していく。バックストレッチ後半からの起伏を越えるとしばらく平坦だが、4コーナーを回ると直線入り口から半ばまで高低差2.4メートルの上り坂が続き、上り切ってからゴールまでの約200メートルはほぼ平坦。
ゴール前の直線の長さは国内のダートコースでは屈指の501.6メートル。JRAの競馬場ではスケールも距離も他にはないオンリーワンのコースだ。
平均的に速い流れになるのでスピードは必須だが、短距離タイプでは押し切りが難しい。
▼2022フェブラリーS 過去10年のコース展開脚質分析▼
【4コーナー先頭馬 1-0-0-9】
【上がり3ハロン最速馬 2-4-2-2】
【3着以内馬の脚質 逃げ4 先行4 差し15 追込7】
【4角先頭馬】 過去10年で【1勝2着0回3着0回】となっている。
【上がり最速馬】過去10年で【2勝2着4回3着2回】となっている。
【脚質の特色(傾向)】
「4角先頭馬」は過去10年で【連対率10%】となっています。
逃げ切り勝利が1回あるのみで、あとは全て馬券圏外です。
4コーナーで先頭に立っていた馬には厳しい重賞です。
「上がり最速馬」は【複勝率80%】と、かなり良い成績となっています。
2勝とやや勝ち味には遅いものの、3着以内への安定度は高いです。
「脚質」は「差し」が非常に有利となっています。
中団あたりから差し脚を発揮できる馬が有利な重賞です。
「追込」もまあまあです。
「逃げ」や「先行」はかなり厳しくなっています。
能力の高い馬や、前で展開に恵まれないと好走は厳しそうです。
※2012年~2021年の過去10年の成績を参考
全て「東京ダ1600m」で施行。
【2022フェブラリーステークス 過去偏差値成績結果】
▼ブログ5周年達成記念▼
▲クリックお願いします▲
2022年から6年目に突入します!
▼JRAからの【2022フェブラリーS】過去分析データ▼
★JRA フェブラリーS 予想データ分析★
【新年一発目のGⅠはダートの頂上決戦】
1984年に東京・ダート1600メートルのハンデ戦として創設されたGⅢのフェブラリーハンデキャップが1997年にGⅠに昇格。その後の優勝馬にはJRAのダート史を彩る活躍馬が名を連ねている。
新年一発目のJRAGⅠにして、今年のダート戦線の行方を占う一戦の結果はいかに? 過去10年のデータから傾向を探ってみた。
「前走2着以内馬の好走率が高い」
前走で2着以内に入っていた馬と、3着以下に敗れていた馬では好走率に大きな開きがある。
過去10年で前走2着以内の馬が連対しなかったのは昨年だけ。昨年はレアケースと考えて、軸馬は前走で2着以内に入っていた馬から選ぶようにしたい。
「速い上がりが使える馬が優勢」
東京競馬場のダートコースの直線は501.6メートルあり、JRAのダートコースの中で最も長いため、末脚勝負の展開になりやすい。
そこで、前走の上がり3ハロンタイム(推定)順位別に成績をまとめると、前走で同3位以内だった馬と同4位以下だった馬とでは好走率がまったく違う。中でも、同3位以内かつ1着だった馬の成績は〔6・2・3・12〕とかなり優秀だ。
「主要前哨戦は5つ」
過去10年の前走別成績を調べると、10頭以上が該当しているレースは、根岸S、東海S、チャンピオンズC、東京大賞典、川崎記念の5つ。3着以内馬延べ30頭中28頭が、前走でこの5レースのいずれかに出走していた。前走でこれ以外のレースを使われていた馬は少し割り引きが必要だろう。
なお、この5レースで1着だった馬は3着内率が57.9%と非常に高く、軸馬の有力候補となりそうだ。
「大型馬が強く今回馬体増ならさらに好走率アップ」
過去10年で馬体重が500キログラム以上だった馬が8勝を挙げているのに対して、500キログラム未満だった馬は2勝どまり。乾燥して力のいる状態になりやすい冬場のダートでは、大型馬に分があるようだ。ただし、540キログラム以上になると好走率がガクッと落ちるので注意したい。
なお、馬体重が500キログラム以上だった馬の中で、前走からプラス体重で出走してきた馬の3着内率は34.1%とより高くなっている。さらに、好走馬の中には2014年16番人気1着のコパノリッキー(530キログラム、前走比プラス4キログラム)、2020年16番人気2着のケイティブレイブ(524キログラム、同プラス4キログラム)、2021年8番人気3着のワンダーリーデル(534キログラム、同プラス2キログラム)など、下位人気馬の好走もある点には注目だ。
「4歳、5歳、6歳が中心」
過去10年で好走例が多いのは4歳、5歳、6歳の馬。7歳以上になると好走率がやや下がる。ちなみに、フェブラリーSがGⅠに昇格した1997年以降、7歳以上の馬が優勝したことは一度もない。
「過去1年以内にダート重賞を勝っていた馬に注目(WIN5)」
前述のとおり、GⅠ昇格以降フェブラリーSの優勝馬は全て4歳から6歳の馬だった。さらに過去10年の優勝馬には、過去1年以内に1400メートルから2000メートルのダート重賞で優勝経験があった。
勝ち馬を予想する際には、各馬の年齢と過去1年間のダートでの重賞成績をぜひ確認しておきたい。
【2022フェブラリーステークス 過去偏差値成績結果】
1-3【2022フェブラリーS(G1) 過去成績結果】
過去5年間の【競馬偏差値予想表】の結果・成績(払い戻し)をまとめています
【2022フェブラリーステークス 過去偏差値成績結果】
2021年2月21日(日) フェブラリーS(G1) 東京ダ1600m ダ:良
競馬偏差値予想表はCASIOの協力で作成しています
▼重賞偏差値予想表の詳細な見方はこちら▼
【結果・成績(払い戻し)】
3着 ⑦ワンダーリーデル(偏差値6位追切▽展開★) 8番人気
2020年2月23日(日) フェブラリーS(G1) 東京ダ1600m ダ:良
【結果・成績(払い戻し)】
2019年2月17日(日) フェブラリーS(G1) 東京ダ1600m ダ:良
【結果・成績(払い戻し)】
2018年2月18日(日) フェブラリーS(G1) 東京ダ1600m ダ:良
【結果・成績(払い戻し)】
3着 ⑥インカンテーション(追切▽) 6番人気
2017年2月19日(日) フェブラリーS(G1) 東京ダ1600m ダ:良
【結果・成績(払い戻し)】
※結果・成績などは必ず主催者発表のものと照合しご確認下さい
▼今週の出走予定馬・偏差値過去成績▼
▼中央競馬も地方競馬もこれひとつ!▼
▲LINEで豪華特典プレゼント!▲
今なら友達登録で豪華特典プレゼント!
★今すぐ使える2万円分のポイント★
★メイン重賞3連単の買い目★
【業界最大規模の情報網】
【複雑な操作や知識は不要】
【中央はもちろん地方の情報もゲット】
【今すぐ使えてスマホひとつで全て完結】
【見逃せない激アツ情報を毎日LINE配信】
多くの方が成果を実感!
あなたも高額的中を掴みませんか?
▼▼▼スマホひとつで全て完結!▼▼▼
▲LINEで豪華特典プレゼント!▲
▼ブログ5周年達成記念▼
▲クリックお願いします▲
2022年から6年目に突入します!
▼2022共同通信杯 3連複66.4倍的中▼
▼2022京都金杯 3連複253.1倍的中▼
▼2022年重賞は16戦10勝!▼
★2022年JRA重賞の的中率は62.5%!★
【2022フェブラリーステークス 過去偏差値成績結果】
▼ツイッターはこちら▼
オニキスお肉@偏差値競馬 (@onix_oniku_uma) | Twitter
【ブログの更新をツイッターでお知らせしています】
ぜひフォローしてみましょう!
▼このブログの読者になる▼
【はてなブログ】
このブログでの【重賞偏差値予想表】は全てエクセル(excel)で作成しています。
【2022フェブラリーステークス 過去偏差値成績結果】
※全ての【競馬偏差値予想表】はエクセル(excel)で作成しています
それではよろしくお願いします。
▼ブログ5周年達成記念▼
▲クリックお願いします▲
2022年から6年目に突入します!